MENU

「2012年、何も知らずに起業した僕が選んだ“事務方の道”」


2012年12月。

僕は中学の同級生と会社を立ち上げた。

彼は代表。僕は裏方。

営業が得意な彼と、どちらかというと管理系が向いていた僕。

自然な流れだったし、僕自身、事務や経理を覚えたいと思っていた。

ただ、今思えば…無謀だった。


経理なんてまったく知らん。

「これが請求書?仕訳って何?」みたいな状態。

でも、それを理由に逃げたくなかった。

当時、実家暮らし。

毎月5万円あれば生活できた。貯金も多少あったし、何より「時間」があった。

リスクを取って挑戦できる年齢だった。


僕が本当にやりたかったのは何だろう?

思い返すと、最初から「自分はできないけど、得意な人を応援したい」って気持ちがあった。

つまり、いわゆる**“エンジェル投資家”気質**やったんやと思う。

当時知った「ミュージックセキュリティーズ」という会社の仕組みにも感銘を受けた。

お金を投じて応援する。応援が形になって返ってくる。

まさに**“投資で広がる夢”**や。

これは今も変わってへん。

儲け話より、「うまく回って、みんながWIN」ってのが理想。


起業当初は無給。

でも、手応えはあった。

iPhone修理の仕事が急に舞い込んできたときも、すぐに動けた。

フットワークの軽さが、運を引き寄せたと思う。

「最初の3ヶ月が命」って、今ならめっちゃ共感できる。


もちろん順風満帆ではなかった。

このあと、方向性の違いで別れることになるんやけど——

それは、また次回に。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次