「え、それ経費で落ちるの!?」が毎回あるYouTube
おはようございます。うっけです。
毎朝4時半起きルーティンの中で、英語・ウォーキング・プロテインのあとに“必ず観てるYouTube”があります。それが、
『脱・税理士スガワラくん』。
最初は「税理士チャンネルって硬そう…」って思ってたけど、
まったく逆。めっちゃ面白い&めっちゃタメになる!
「経費は落とせるものは落とせ」そのスタンスが好き
菅原さんの主張は一貫していて、
「仕事で使ってるものは遠慮せず経費にしろ」
「でも、ルールを守らなければ落とせるもんも落とせなくなる」
この2点を、毎回事例ベースで教えてくれる。
・Apple Watchは経費になる?
・フェラーリ買ったらどうなる?
・家族との食事代、どこまでOK?
・映画館、ゲーム、海外旅行、ゴルフ、スーツ、美容室…
などなど、“リアルすぎるネタ”を本気で解説してるんよ。
個人事業主も、法人経営者も、相続で悩む人も、絶対見た方がいい!
最近は相続税と贈与税の改正の話も出てきて、
「うちには関係ないや」と思ってた人も要注意な内容。
相続時精算課税とか暦年課税の使い分けも、めっちゃ丁寧に話してくれてて、
**「税金って、戦略なんやな」**って思わせてくれる。
菅原さんのすごいところは「無知はコスト」と本気で言ってるとこ
税金って、「知らなかったから損した」が一番キツい。
菅原さんはそこを突いてくる。
でも怖がらせるんじゃなくて、
**「ちゃんと知ってれば、堂々と使える」**って背中を押してくれるんやわ。
そんな菅原さんの著書がこちら👇
📘 『タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』
→ 誰でも“損しない考え方”が身につく一冊。
→ 経営者・副業中の人・フリーランス・相続が気になる人、全員読んどこ!
まとめ:知識はコストカットの武器!
YouTubeってエンタメだけじゃなくて、
「知識のアップデートこそ、最大の自己投資」やと実感してる。
朝の10分、耳で聞くだけでも人生のコスパ上がるで!

コメント